fc2ブログ

米国防省がついに白状。公式文書においてウクライナには米軍が資金提供した46箇所の生物研究所があることを認めた

<記事原文 寺島先生推薦> US Department of Defense Finally Comes Clean – Admits in Public Document that There Are 46 US Military-Funded Biolabs in Ukraine
(米国防省がついに白状。公式文書においてウクライナには米軍が資金提供した46箇所の生物研究所があることを認めた)

原典:グローバル・リサーチ

著者:ジム・ホフト(Jim Hoft)

2022年6月14日

<記事翻訳 寺島メソッド翻訳グループ>
2022年7月1日


 それほど前のことではないが、ミット・ロムニー(Mitt Romney)がトゥルシ・ギャバード(Tulsi Gabbard)前下院議員に警告を発した事件があった。それは、ギャバードが、米国がウクライナ国内の生物研究所に資金提供していることを示唆するようなツイートをしたことについてだった。

 今年の3月、RINO(共和党員だが民主党的リベラルな考えを持つ党員のこと)であるミット・ロムニー上院議員は、民主党のトゥルシー・ギャバード前下院議員を 「国家反逆罪的な嘘を拡散している」として非難した。ただしギャバードはただウクライナには米国が資金提供している生物研究所があると語っただけなのだが。

ロシア国防省が記者会見で示したウクライナ領内で米国が資金提供している生物研究所

 「ウクライナ国内には25箇所以上、米国が資金提供した生物研究所があり、破壊されることがあれば恐ろしい病原体が米国や世界中にばら撒かれることになるでしょう」とギャバードは2022年3月13日(日)にツイートしている。

 「私たちは今、大惨事を防ぐために行動を起こさなければなりません。米・露・ウクライナ・NATO・国連・EUはこれらの研究所の安全が確保され、病原体が破壊されるまで、それらの研究所付近での休戦を実行しなければなりません」ともギャバード氏は発言していた。

 以下の動画を参照:


 トゥルシー・ギャバードが自身の発言の根拠にしていたのは、ヨーロッパ・ユーラシア問題担当国務次官補であるビクトリア・ヌーランド(Victoria Nuland)の証言だった。

 ビクトリー・ヌーランドは米国上院議会の委員会での証言中に、ウクライナ国内に生物研究施設があることを認めた。

 その発言後24時間もしないうちに、ホワイトハウスの報道官であるジェン・サキ(Jen Psaki)は、ウクライナ国内の生物研究所についての報告書はロシアの喧伝による


 ニ
述べた

民の手先である偽ニュ発信デ合体はそれて、ウクイナ国内の生物研究施設についての話を持ち出すものは誰にでも攻撃を加えるようになった。

 ミト・ロムニはトゥルシー・ギャバードを激しく攻撃し、こう語っ た。「トゥルシー・ギャバードはロシアによる偽プロパガンダをオウム返ししているだけだ。ギャバードによる国
 家反逆罪にあたるこの嘘は、彼女の命に 関わる問題になる可と。

 その後下のようなことが起こった。ロシアがウクライナ国内で入手したとされる文書を公開したのだ。その文書はウクライナ国内にある米軍の生物研究所の存在を暴露するものだった。

 ロシアは国連総会の場でこのことに対する非難を行った。

 そして今、6月9日(木)。国防総省はついに公式文書で、ウクライナ国内に米軍が資金提供した46箇所の研究所があることを認めた。

 これは民主党やバイデン政権、さらには手先の嘘ニュースを流す大手メディアが何ヶ月間も嘘や否認を続けたあとのことだ!


 国防総省がついに白状したのだ。

「合衆国はウクライナと共同して、ウクライナ国内の生物研究施設の安全と保安や、人間の健康と動物の健康の両方に関する疾病の監視などにつとめており、ここ20年間以上にわたって、ウクライナ国内の46箇所の平和利用のための研究施設や医療施設や疾病診断施設に支援の提供を行ってきた。この共同研究が重点的に力を入れてきたのは、公共医療の改善や農業における危険な薬品の拡散を防ぐための安全措置だ」

 以下は米国防省のウェブサイトからとったスクリーンショットだ。



*
Jim Hoft is the founder and editor of The Gateway Pundit, one of the top conservative news outlets in America. Jim was awarded the Reed Irvine Accuracy in Media Award in 2013 and is the proud recipient of the Breitbart Award for Excellence in Online Journalism from the Americans for Prosperity Foundation in May 2016.

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tmmethod

Author:tmmethod
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
リンク
最新記事
カテゴリ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
最新コメント