富士山が「深刻な危機」に直面している
<記事原文 寺島先生推薦>
Japan’s Mount Fuji ‘in real crisis’ – officials
この日本最高峰の活火山への「観光客が多くなりすぎている」ことを当局は警告
出典:RT 2023年9月10日
<記事翻訳 寺島メソッド翻訳グループ> 2023年9月19日

頂きに雪を冠している富士山© Koichi Kamoshida / Getty Images
日本の神聖な山の一つであり、人気の巡礼地である富士山は、訪れる観光客の数を抑制できなければ危機に直面する、と地元当局が警告した。
「富士は痛みで悲鳴を上げている。改善を待つだけではいられない」と山梨県庁職員の泉まさたけさんは土曜日(9月9日)、海外報道機関を対象とした視察ツアー中にCNNに語り、「オーバーツーリズム(多すぎる観光客問題)」には早急に取り組む必要がある、と付け加えた。
ロイター通信によると、泉さんは観光客の流れが「制御不能」なため「富士山は本当の危機に直面しています」と述べた。「私たちは、富士山が間もなくあまりにも魅力的でなくなり、誰も登りたくなくなるのではないかと心配しています」と泉さんは語った。
政府関係者によると、新型コロナウイルス感染症後の観光ブームで数千人の登山者が富士山にやって来るため、環境破壊を引き起こし、地元の応急処置事業を圧迫している、という。
観光客にポイ捨てをしないように促す取り組みが導入され、ボランティアが毎年大量のゴミを除去しているにもかかわらず、登山者たちも管理者側も、過密状態と道沿いに残されたゴミの山に不満を抱いている。

関連記事:Two detained for ‘irreversibly’ damaging Great Wall of China
富士山警備隊の桜井みほさんは記者団に対し、 「現時点で富士山にはあまりにも多くの人がいます」と語った。その中には経験の浅い「初心者」も多く、服装も不十分で、装備も不十分で、低体温症や高山病になりやすい人が多い、とのことだ。その結果、救助要請は昨年より50%増加し、4月には登山事故で1人が死亡した。
標高3776メートルの活火山である富士山は、頂きに雪を冠した素晴らしい景観を持ち、日本の国家的象徴のひとつであり、ユネスコ世界文化遺産として2013年に承認された。 富士山への観光客の数は2倍以上に膨れ上がっており、2012年から2019年の間には、510万人が訪れた、とCNA通信社は報じている。
今週、政府当局者らが集まり、観光客を多く集めるこの山での「観光客が集まりすぎることとマナー違反問題」について話し合い、山梨県の長崎幸太郎知事は、 富士山に集まる観光客の数を抑えるために登山鉄道の建築を提案した。
「富士山観光については、量から質へ移行させる必要があります」と長崎知事は延べた。地元の警備隊員は、富士山がユネスコ世界文化遺産登録から外れてしまう「大きな危機」に直面している、と警告した。
Japan’s Mount Fuji ‘in real crisis’ – officials
この日本最高峰の活火山への「観光客が多くなりすぎている」ことを当局は警告
出典:RT 2023年9月10日
<記事翻訳 寺島メソッド翻訳グループ> 2023年9月19日

頂きに雪を冠している富士山© Koichi Kamoshida / Getty Images
日本の神聖な山の一つであり、人気の巡礼地である富士山は、訪れる観光客の数を抑制できなければ危機に直面する、と地元当局が警告した。
「富士は痛みで悲鳴を上げている。改善を待つだけではいられない」と山梨県庁職員の泉まさたけさんは土曜日(9月9日)、海外報道機関を対象とした視察ツアー中にCNNに語り、「オーバーツーリズム(多すぎる観光客問題)」には早急に取り組む必要がある、と付け加えた。
ロイター通信によると、泉さんは観光客の流れが「制御不能」なため「富士山は本当の危機に直面しています」と述べた。「私たちは、富士山が間もなくあまりにも魅力的でなくなり、誰も登りたくなくなるのではないかと心配しています」と泉さんは語った。
政府関係者によると、新型コロナウイルス感染症後の観光ブームで数千人の登山者が富士山にやって来るため、環境破壊を引き起こし、地元の応急処置事業を圧迫している、という。
観光客にポイ捨てをしないように促す取り組みが導入され、ボランティアが毎年大量のゴミを除去しているにもかかわらず、登山者たちも管理者側も、過密状態と道沿いに残されたゴミの山に不満を抱いている。

関連記事:Two detained for ‘irreversibly’ damaging Great Wall of China
富士山警備隊の桜井みほさんは記者団に対し、 「現時点で富士山にはあまりにも多くの人がいます」と語った。その中には経験の浅い「初心者」も多く、服装も不十分で、装備も不十分で、低体温症や高山病になりやすい人が多い、とのことだ。その結果、救助要請は昨年より50%増加し、4月には登山事故で1人が死亡した。
標高3776メートルの活火山である富士山は、頂きに雪を冠した素晴らしい景観を持ち、日本の国家的象徴のひとつであり、ユネスコ世界文化遺産として2013年に承認された。 富士山への観光客の数は2倍以上に膨れ上がっており、2012年から2019年の間には、510万人が訪れた、とCNA通信社は報じている。
今週、政府当局者らが集まり、観光客を多く集めるこの山での「観光客が集まりすぎることとマナー違反問題」について話し合い、山梨県の長崎幸太郎知事は、 富士山に集まる観光客の数を抑えるために登山鉄道の建築を提案した。
「富士山観光については、量から質へ移行させる必要があります」と長崎知事は延べた。地元の警備隊員は、富士山がユネスコ世界文化遺産登録から外れてしまう「大きな危機」に直面している、と警告した。
- 関連記事
-
- 富士山が「深刻な危機」に直面している (2023/09/19)
- 日本による放射能汚染水の海洋投棄に対して韓国で抗議集会 (2023/08/26)
- 日本、反ロシア制裁の拡大へ (2023/08/20)
- 帝国日本の恐るべき Dr. 死神、そして歴史上最も恥ずべき戦争犯罪『健忘症』 (2023/08/14)
- ヒロシマ、ナガサキ、ロシアンルーレット (2023/08/12)
- ヒロシマ原爆の日に、原爆を投下した米国の責任を問わない日本 (2023/08/10)
- 「慰安婦問題」どころではない:戦後日本最大の悪行で、今も解決されていない問題とは? (2023/08/09)
- 日本、世界規模で緊急ガスの備蓄を提案する方向に – ブルームバーグ紙の報道 (2023/07/29)
- 米中緊張が高まるにつれ、日本は再軍国主義化してゆく (2023/07/17)
- 日本はロシアのエネルギーを必要としている―三井物産幹部 (2023/06/27)
- 日本は武器輸出に関する立場を変換するかもしれない(ウォール・ストリート・ジャーナル紙の報道) (2023/06/18)
- G7は戦争扇動首脳会議で広島原爆の記憶を汚した。 (2023/05/25)
- 日本は武器輸出禁止の緩和を模索している (2023/05/10)
- 日本のインフレ、過去40年間で最高の加速 (2023/05/08)
- 日本には新しい防空壕が必要―与党議員 (2023/04/21)
スポンサーサイト