fc2ブログ

米国はウクライナ紛争を「凍結」したいと思っている―Politico

<記事原文 寺島先生推薦>
US wants to ‘freeze’ Ukraine conflict – Politico
Officials believe that a division much like that in Korea would cost Washington less money and political capital, the outlet claims
高官たちは、朝鮮半島のような分割がワシントンにとって費用と政治的資本の面でより負担が少ないと信じている、というのがPolitico*の論点だ。
出典:RT 2023年5月18日
<記事翻訳 寺島メソッド翻訳グループ> 2023年5月25日

* 政治に特化した米国のニュースメディアである。主にワシントンD.C.の議会やホワイトハウス、ロビー活動や報道機関の動向を取材し、テレビやインターネット、フリーペーパー、ラジオ、ポッドキャストなどの自社媒体を通じてコンテンツを配信している。( ウィキペディア)


資料写真。ウクライナの兵士たち© Vincenzo Circosta / Anadolu Agency via Getty Images


 木曜日(5月18日)にPoliticoが引用した情報源によれば、アメリカ大統領ジョー・バイデン政権は、ウクライナの勝利を追求するのではなく、将来の見通しにおいてウクライナの紛争を「凍結」することを検討している。

 アメリカの3人の現職、そして1人の元高官が、現在ホワイトハウスでは「長期的な低強度の膠着状態」について議論が行われているとPoliticoに語った。

 元高官は、あり得る筋書きとして、1950年代初頭の朝鮮戦争が休戦協定終結した事例をなぞらえた。公式の平和協定はまったくなかった。ただ、平壌とソウルの両者が朝鮮半島全体の主権を主張し、非武装地帯が両地域を隔てていた。

 「朝鮮式の停戦は、政府内外の専門家や分析家たちによって確かに議論されているものです。それは考えられる筋書きです。なぜなら、両者とも新たな国境を認識する必要はなく、合意すべき唯一のことは、ある線に沿っての射撃停止だけだからです」と元高官は述べた。

 凍結状態の紛争は西側諸国にとってより費用がかからず、公衆の注目も集めず、その結果、キエフへの支援に対する圧力も少なくなるとPoliticoは説明している。



関連記事:クレムリンは朝鮮半島型のウクライナ分割案についての「でっち上げ話」を全面的否定

 ウクライナは依然としてワシントンと同盟関係を維持し、いつかはNATOに加盟することを目指して軍事をNATO基準に切り替え続けるだろう。

 ウクライナにおける「朝鮮戦争的な筋書き」は、1月に報道機関の注目を浴びた。モスクワは最高位の高官を欧州各国に派遣し、その筋書きを推進しようとしている、とウクライナの国家安全保障会議書記であるアレクセイ・ダニロフが語った後のことだ。

 クレムリンはこの報道を否定し、ダニロフがウクライナの政治家であるカザクと、ロシア政府の同名の人物を混同した可能性があると主張。つまりダニロフは(ウクライナの)カザクを(ロシアの)カザクとしたのだ。

 ロシア安全保障会議の副議長であるドミトリー・メドヴェージェフは、ダニロフの発言は「国内向け」であり、ウクライナ政府がそれに対する公衆の反応を測定するためのものだと主張した。メドヴェージェフは、ウクライナにとっては「分裂することが最善の筋書き」と述べ、現状況下での理想的な状態であると考えた。

 モスクワは、NATOのヨーロッパにおける拡大と、ウクライナを正式な手続きなしにじわじわと手中にしていることを、隣国ウクライナへ軍隊を派遣する主要な理由の一つとして挙げた。ロシアは、この紛争がアメリカによるロシアへの代理戦争の一環であり、ウクライナ人が砲弾の生け贄として利用されていると主張し続けている。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tmmethod

Author:tmmethod
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
リンク
最新記事
カテゴリ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
最新コメント