ウクライナ軍は「ほぼ壊滅状態」―ワグネル社代表の声明
<記事原文 寺島先生推薦>
Ukrainian army ‘almost destroyed’ – Wagner chief
ドンバスのアルチョモフスク市の防衛に固執すれば、ウクライナは大きな被害を受け、この戦争の運命を決することになる可能性があると、エフゲニー・プリゴジン代表は主張
出典:RT
2023年3月29日
<記事翻訳 寺島メソッド翻訳グループ>
2023年4月4日

ロシアによるウクライナでの軍事作戦が継続されるなか、道路を歩行中のロシアの民間軍事会社ワグネル・グループ所属の一兵。ドネツク人民共和国バフムト市近郊にて© Sputnik/Viktor Antonyuk
ワグネル・グループ民間軍事会社(PMC)のエフゲニー・プリゴジン代表によると、アルチョモフスクでの戦いにおけるウクライナ側の損失はウクライナ全軍にとって致命的な規模であるという。さらに同氏は、ロシアのためにこの戦団が払った犠牲が報われた、とも付け加えた。
「今日の時点で、バフムトの戦いによりウクライナ軍はほぼ壊滅しました」とプリゴジン代表は水曜日(3月29日)、ウクライナ側のその都市の呼称を使った声明を出した。さらに自身の戦団も「深刻な打撃」を受けたことを明言した。
同代表はこの戦いを、ワグネル社の戦団がウクライナ軍および「ウクライナ軍に編入された外国人部隊」と相対する全ての紛争の「総まとめ」であるとした。そして、ワグネル社による勝利は、「転機」になり、歴史的な出来事になるだろうとプリゴジン代表は予見した。
さらに同代表は、「チェス盤に残されるのはロシア軍だけになり、それ以外の要素はすべて取り除かれるでしょう。ワグネル民間軍事会社がバフムト(ママ)で挽肉のように潰されたとしても、その時はウクライナ軍ももろともに潰します…つまり、われわれが歴史的使命を達成することになるということです。」

関連記事:ゼレンスキーが、ドンバスの主要都市から撤退しない理由を説明
アルチョモフスクの戦いは、ウクライナでの軍事衝突においてもっとも激しく、もっとも血なまぐさい戦いが行なわれた地域のひとつであり、両軍とも多くの戦死者を出していると報じられている。西側諸国政府の主張では、この都市には軍事戦略面での価値はないとのことだが、ウクライナのヴォロデーミル・ゼレンスキー大統領は、この都市を可能な限り守り抜くと宣告しており、この都市は要塞であるとしている。
同大統領が今週初めにAP通信に対して行った説明によると、ロシアがアルチョモフスクの占領に成功することになれば、ウクライナ政権は、世界各国や国内からの圧力を受け、ロシアとの和平交渉を模索せざるを得なくなるとのことだった。「我が国の社会は疲弊感に苛まれ、ロシア側に妥協するよう社会から圧力がかかることになるでしょう」と同大統領はAP通信に語っている。
Ukrainian army ‘almost destroyed’ – Wagner chief
ドンバスのアルチョモフスク市の防衛に固執すれば、ウクライナは大きな被害を受け、この戦争の運命を決することになる可能性があると、エフゲニー・プリゴジン代表は主張
出典:RT
2023年3月29日
<記事翻訳 寺島メソッド翻訳グループ>
2023年4月4日

ロシアによるウクライナでの軍事作戦が継続されるなか、道路を歩行中のロシアの民間軍事会社ワグネル・グループ所属の一兵。ドネツク人民共和国バフムト市近郊にて© Sputnik/Viktor Antonyuk
ワグネル・グループ民間軍事会社(PMC)のエフゲニー・プリゴジン代表によると、アルチョモフスクでの戦いにおけるウクライナ側の損失はウクライナ全軍にとって致命的な規模であるという。さらに同氏は、ロシアのためにこの戦団が払った犠牲が報われた、とも付け加えた。
「今日の時点で、バフムトの戦いによりウクライナ軍はほぼ壊滅しました」とプリゴジン代表は水曜日(3月29日)、ウクライナ側のその都市の呼称を使った声明を出した。さらに自身の戦団も「深刻な打撃」を受けたことを明言した。
同代表はこの戦いを、ワグネル社の戦団がウクライナ軍および「ウクライナ軍に編入された外国人部隊」と相対する全ての紛争の「総まとめ」であるとした。そして、ワグネル社による勝利は、「転機」になり、歴史的な出来事になるだろうとプリゴジン代表は予見した。
さらに同代表は、「チェス盤に残されるのはロシア軍だけになり、それ以外の要素はすべて取り除かれるでしょう。ワグネル民間軍事会社がバフムト(ママ)で挽肉のように潰されたとしても、その時はウクライナ軍ももろともに潰します…つまり、われわれが歴史的使命を達成することになるということです。」

関連記事:ゼレンスキーが、ドンバスの主要都市から撤退しない理由を説明
アルチョモフスクの戦いは、ウクライナでの軍事衝突においてもっとも激しく、もっとも血なまぐさい戦いが行なわれた地域のひとつであり、両軍とも多くの戦死者を出していると報じられている。西側諸国政府の主張では、この都市には軍事戦略面での価値はないとのことだが、ウクライナのヴォロデーミル・ゼレンスキー大統領は、この都市を可能な限り守り抜くと宣告しており、この都市は要塞であるとしている。
同大統領が今週初めにAP通信に対して行った説明によると、ロシアがアルチョモフスクの占領に成功することになれば、ウクライナ政権は、世界各国や国内からの圧力を受け、ロシアとの和平交渉を模索せざるを得なくなるとのことだった。「我が国の社会は疲弊感に苛まれ、ロシア側に妥協するよう社会から圧力がかかることになるでしょう」と同大統領はAP通信に語っている。
- 関連記事
-
- シーモア・ハーシュの爆弾報告:ゼレンスキーが、米からウクライナへの支援金4億ドルを横領 (2023/05/06)
- ウクライナ司令塔が攻撃を受けた(ロシア政府の発表) (2023/05/04)
- モスクワ、ウクライナの和平要求の概要を示す (2023/04/19)
- ロシア側の捜査によれば、ウクライナは戦争捕虜の体内器官を採取している (2023/04/17)
- 前ロシア大統領メドベージェフ氏、EU「平和維持軍」についての見解 (2023/04/15)
- どんなウクライナを私たちは支援するのか? (2023/04/14)
- ウクライナにおけるEU軍の話は「極めて危険」 ―クレムリン (2023/04/14)
- ウクライナ軍は「ほぼ壊滅状態」―ワグネル社代表の声明 (2023/04/04)
- 米国の高官軍人はウクライナの将来に懐疑的 (2023/04/04)
- イタリア、米国ドローン墜落後の戦況の激化に警告 (2023/04/03)
- 米空軍、墜落したドローンの現在の状態を明らかにする (2023/04/03)
- ワシントンの墜落したドローンと広がるウクライナの軍事的劣化の認知 (2023/04/03)
- 米国のMQ-9ドローンを攻撃目標にするのは合法だった。 (2023/04/02)
- ウクライナにおける人身売買:違法な臓器狩り(第1部) (2023/04/02)
- 「厳密に」調査されたマイダンでの大虐殺暴露記事が世界有数の学術誌から抑圧を受けた。 (2023/03/30)
スポンサーサイト