戦争の親玉:アメリカの兵器産業が
世界の兵器貿易を支配する
Lords of war: US weapons factories dominate global arms trade
RT Business News 2019年1月19日
(翻訳:寺島メソッド翻訳グループ 2019年3月9日)
<記事原文>寺島先生推薦
https://www.rt.com/business/449171-us-weapons-first-sales/
Get short URL

© Reuters / Mark Wilson
「ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)」による最新報告で、2017年度、世界の巨大兵器産業は合計3980.2億ドルの武器並びに軍事設備を売り上げていることがわかった。 過去15年間と比較すると44%増である。
「全体の数値に中国のデータは含まれていない。 必要な情報が不足しているので、一貫性のある適正な評価ができないからである」と『報告』は述べている。
『報告』でランク入りする世界のトップテン兵器産業は次の通りだ。
1.ロッキードマーティン社

© Global Look Press
ロッキードマーティン社は、2017年度449億ドルの武器を売り上げだった。 前年度比8.3%増である。 メリーランド州ベセスタに本社のある同社は、兵器売り上げ世界一の座を今年も守った。 同社は、戦闘艦から極超音速ミサイルやジェット戦闘機に至るまで様々な武器を生産している。 また、世界で最も高額の兵器システムであるF-35ジェット戦闘機をペンタゴン(米国国防総省)に納入している。
2.ボーイング社

© Global Look Press
アメリカの宇宙・航空巨大産業であるボーイング社は、269億ドルの売り上げがあった。 2017年度トップのロッキードマーティン社とは売上高で180億ドルの開きがあった。
「ボーイング社の兵器売り上げが落ちたのは、KC-46空中給油機の納入が遅れたことと、C-17輸送機の納入が打ち切りになったことが原因になった可能性もある」と『報告』は述べている。
2017年度同社の兵器売り上げは収益全体の29%にしかならない。 昨年はアメリカ政府との幅広い契約にこぎ着けた。 9月だけで、20件以上、総額137億ドルの契約案件に調印している。
3.レイセオン社

© Reuters / Michaela Rehle
アメリカの兵器製造会社であるレイセオン社は、誘導ミサイルやミサイル防衛システムの製造に関して世界一である。 2017年度の兵器売り上げは、前年度比2%増で、239億ドルの収益があったとされる。
レイセオン社の製品には実戦で検証済みのパトリオット・ミサイルシステムがあり、 『報告』ではこれが欧州弾道ミサイル防衛の要とされている。 このパトリオット・ミサイルは欧州以外では9カ国で使われている。
4.BAEシステムズ

FILE PHOTO Philippine soldiers aboard an M113 armored personnel carrier during an operation against Islamic militants at a remote village in Butig town, the southern Philippine island of Mindanao © AFP / Richele Umel
画像:イスラム兵掃討作戦中にM113兵員輸送機に乗るフィリピン兵士。南フィリピン、ミンダナオ州、ブチグ町の遠方の村にて。
イギリスの兵器メーカーであるBAEシステムズは、229億ドルの兵器を売り上げで、前年度比3.3%増である。 イギリスは欧州最大の武器生産国の座を2017年度も維持し、総売り上げは357億ドルである。
5.ノースロップ・グラマン社

FILE PHOTO Two Northrop Grumman MQ-4C Triton unmanned aerial vehicles © Reuters
アメリカの兵器製造企業ノースロップ・グラマン社は、2017年度224億ドルの売り上げがあった。 前年比2.4%増の兵器の売り上げで毎年順調に成長している。 航空宇宙や防衛技術を手がける同社は、アメリカのロケットメーカー、オービタルATKを買収し、宇宙でのビジネス拡張をねらっている。
6.ジェネラル・ダイナミックス社

© Reuters / Ints Kalnins
バージニア州に本拠があるこの防衛関連企業は195億ドルの売り上げだが、前年度売り上げ196億ドルからわずかに減少した。 同社のM1エイブラムズ戦車は、過去40年以上に亘り、アメリカのほぼすべての大規模軍事作戦で使用されてきた。
7.エアバス・グループ

© Global Look Press / Qian Baihua
ヨーロッパ第二の防衛兵器請負企業であるエアバス社は、2017年度の兵器売り上げが113億ドルだった。 航空宇宙を手がける欧州の巨大企業である同社にとって、兵器販売は同社収益の要ではない。 全収益750億ドルの15%を占めるに過ぎない。 宇宙船の商業化や宇宙部門がビジネスの中心となっている。
ユーロファイター・タイフーンジェット戦闘機は、イギリス、ドイツ、イタリア、スペインとの提携で完成したものだが、エアバス社製軍事製品として最もよく知られている。
8.タレス社

© Wikipedia
2017年度、フランスの防衛兵器企業であるタレス社は、90億ドルを売り上げた。 これは同社の2017年度全収益の約半分にあたる。 また、兵器販売は前年度比ほぼ7%増をなんとか達成した。 タレス社には装甲車両からミサイル防衛、航法装置にいたるまで幅広い防衛製品がある。
9.レオナルド社

© Reuters
イタリアの兵器製造企業であるレオナルド社は、2017年度89億ドルの収益があった。 これは全歳入の68%にあたる。 同社はヘリコプター、ミサイル、ドローンを製造しているが、非軍事的宇宙プログラム用の装備も手がけている。
10.アルマズ・アンテイ社
© Reuters / Maxim Shemetov
ロシアの武器供給企業であるアルマズ・アンテイ社は、SIPRIの年間ランキングで上位10社にランキングされた。 2017年度、ロシア最大の兵器製造企業である同社は売り上げを17%伸ばし、86億ドルに達した。 同社の主力製品であるS-400(移動式地対空ミサイルシステム)は、過去5年間、国外の何十という軍事関係バイヤーたちの注目の的となっている。
RT Business News 2019年1月19日
(翻訳:寺島メソッド翻訳グループ 2019年3月9日)
<記事原文>寺島先生推薦
https://www.rt.com/business/449171-us-weapons-first-sales/
Get short URL

© Reuters / Mark Wilson
「ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)」による最新報告で、2017年度、世界の巨大兵器産業は合計3980.2億ドルの武器並びに軍事設備を売り上げていることがわかった。 過去15年間と比較すると44%増である。
「全体の数値に中国のデータは含まれていない。 必要な情報が不足しているので、一貫性のある適正な評価ができないからである」と『報告』は述べている。
『報告』でランク入りする世界のトップテン兵器産業は次の通りだ。
1.ロッキードマーティン社

© Global Look Press
ロッキードマーティン社は、2017年度449億ドルの武器を売り上げだった。 前年度比8.3%増である。 メリーランド州ベセスタに本社のある同社は、兵器売り上げ世界一の座を今年も守った。 同社は、戦闘艦から極超音速ミサイルやジェット戦闘機に至るまで様々な武器を生産している。 また、世界で最も高額の兵器システムであるF-35ジェット戦闘機をペンタゴン(米国国防総省)に納入している。
2.ボーイング社

© Global Look Press
アメリカの宇宙・航空巨大産業であるボーイング社は、269億ドルの売り上げがあった。 2017年度トップのロッキードマーティン社とは売上高で180億ドルの開きがあった。
「ボーイング社の兵器売り上げが落ちたのは、KC-46空中給油機の納入が遅れたことと、C-17輸送機の納入が打ち切りになったことが原因になった可能性もある」と『報告』は述べている。
2017年度同社の兵器売り上げは収益全体の29%にしかならない。 昨年はアメリカ政府との幅広い契約にこぎ着けた。 9月だけで、20件以上、総額137億ドルの契約案件に調印している。
3.レイセオン社

© Reuters / Michaela Rehle
アメリカの兵器製造会社であるレイセオン社は、誘導ミサイルやミサイル防衛システムの製造に関して世界一である。 2017年度の兵器売り上げは、前年度比2%増で、239億ドルの収益があったとされる。
レイセオン社の製品には実戦で検証済みのパトリオット・ミサイルシステムがあり、 『報告』ではこれが欧州弾道ミサイル防衛の要とされている。 このパトリオット・ミサイルは欧州以外では9カ国で使われている。
4.BAEシステムズ

FILE PHOTO Philippine soldiers aboard an M113 armored personnel carrier during an operation against Islamic militants at a remote village in Butig town, the southern Philippine island of Mindanao © AFP / Richele Umel
画像:イスラム兵掃討作戦中にM113兵員輸送機に乗るフィリピン兵士。南フィリピン、ミンダナオ州、ブチグ町の遠方の村にて。
イギリスの兵器メーカーであるBAEシステムズは、229億ドルの兵器を売り上げで、前年度比3.3%増である。 イギリスは欧州最大の武器生産国の座を2017年度も維持し、総売り上げは357億ドルである。
5.ノースロップ・グラマン社

FILE PHOTO Two Northrop Grumman MQ-4C Triton unmanned aerial vehicles © Reuters
アメリカの兵器製造企業ノースロップ・グラマン社は、2017年度224億ドルの売り上げがあった。 前年比2.4%増の兵器の売り上げで毎年順調に成長している。 航空宇宙や防衛技術を手がける同社は、アメリカのロケットメーカー、オービタルATKを買収し、宇宙でのビジネス拡張をねらっている。
6.ジェネラル・ダイナミックス社

© Reuters / Ints Kalnins
バージニア州に本拠があるこの防衛関連企業は195億ドルの売り上げだが、前年度売り上げ196億ドルからわずかに減少した。 同社のM1エイブラムズ戦車は、過去40年以上に亘り、アメリカのほぼすべての大規模軍事作戦で使用されてきた。
7.エアバス・グループ

© Global Look Press / Qian Baihua
ヨーロッパ第二の防衛兵器請負企業であるエアバス社は、2017年度の兵器売り上げが113億ドルだった。 航空宇宙を手がける欧州の巨大企業である同社にとって、兵器販売は同社収益の要ではない。 全収益750億ドルの15%を占めるに過ぎない。 宇宙船の商業化や宇宙部門がビジネスの中心となっている。
ユーロファイター・タイフーンジェット戦闘機は、イギリス、ドイツ、イタリア、スペインとの提携で完成したものだが、エアバス社製軍事製品として最もよく知られている。
8.タレス社

© Wikipedia
2017年度、フランスの防衛兵器企業であるタレス社は、90億ドルを売り上げた。 これは同社の2017年度全収益の約半分にあたる。 また、兵器販売は前年度比ほぼ7%増をなんとか達成した。 タレス社には装甲車両からミサイル防衛、航法装置にいたるまで幅広い防衛製品がある。
9.レオナルド社

© Reuters
イタリアの兵器製造企業であるレオナルド社は、2017年度89億ドルの収益があった。 これは全歳入の68%にあたる。 同社はヘリコプター、ミサイル、ドローンを製造しているが、非軍事的宇宙プログラム用の装備も手がけている。
10.アルマズ・アンテイ社

© Reuters / Maxim Shemetov
ロシアの武器供給企業であるアルマズ・アンテイ社は、SIPRIの年間ランキングで上位10社にランキングされた。 2017年度、ロシア最大の兵器製造企業である同社は売り上げを17%伸ばし、86億ドルに達した。 同社の主力製品であるS-400(移動式地対空ミサイルシステム)は、過去5年間、国外の何十という軍事関係バイヤーたちの注目の的となっている。
- 関連記事
-
- 「アメリカ経済は再生できるか?」 (2019/09/13)
- アメリカの天文学的薬価高騰のため、人々は生命維持用のインシュリンをカナダにまで買いに行く (2019/08/18)
- トゥルシー・ギャバード、「際限のない戦争」で民主党に反旗――消去された映像は拡散 (2019/06/04)
- トルシー・ギャバードはアメリカのために準備できていることを証明したが、アメリカは彼女のために準備できているか。 (2019/05/30)
- USSA(アメリカ社会主義合衆国)に生まれて? アメリカは、ネオコンがベネズエラで体制転覆を謀っているときに、社会主義に寄り添おうとしている。 (2019/05/19)
- アメリカの破産家庭の3分の2は、法外な医療費が原因 --- 調査結果 (2019/03/29)
- バーニーよ、お前もか?サンダース、米タカ派のベネズエラ政権転覆路線に同調 (2019/03/19)
- 戦争の親玉:アメリカの兵器産業が世界の兵器貿易を支配する (2019/03/09)
- アメリカにおける死亡原因のトップは薬物(オピオイド)、交通事故死を上回る (2019/03/09)
- アメリカ帝国の顔である故ジョージ・H・W・ブッシュ氏の素顔 (2019/01/31)
- 新冷戦は、これまで以上に世界破滅の危機 (2019/01/23)
- MLK暗殺裁判判決についてキング家の記者会見(書き起こし) (1999年12月9日) ジョージア州アトランタ市 (2019/01/08)
- 歯に衣着せぬトゥルシーの登場は、民主党既存体制の落日を意味する (2018/12/07)
- 世界最悪の5大企業 (2018/11/25)
- 中間選挙の結果をどう捉えるか? (2018/11/22)
スポンサーサイト